社員で見るテクノス

「楽しむ」ことを
心がけ
未知の分野にも挑戦
- 火力環境部 / 高田 舜也
- 2016年入社 理工学研究科 環境共生系専攻

当社を志望した理由を教えてください
学生時代にタイに留学していたことがあり、スコールの度に停電が発生する生活を経験しました。
電気を当たり前に使える有り難さに気づかされたことで、私が生まれ育った中国地方で、電力供給を支える仕事に就きたいという思いが芽生えました。大学で「環境」をテーマに研究していたことも、当社を志望した理由の一つです。
仕事のやりがいはどのようなことですか
仕事を通じて電力の安定供給に貢献できることがなによりのやりがいです。当社の発電関連事業のうち火力発電所環境保全設備の運転・管理業務は、電力の安定供給に欠かすことのできない重要な業務のひとつで、当社社員が昼夜を問わず活躍しています。
その中で私は、入社以降配属された事業所にて、オペレーターとして設備の運転監視、また設備の運用管理(石炭灰・石膏払出など)に携わりました。
現在はその経験を糧に本社にて、運転・管理業務に関わる契約対応や収支管理などに携わっています。
また、石炭を効率的に利用しCO2排出量を削減するための国家的プロジェクト「大崎クールジェンプロジェクト」に関われていることもやりがいの一つになっています。

仕事をするうえでの“心がけ”を 教えてください
私が大切にしているのは「楽しむ」ということです。入社5年目となり、これまでにさまざまな部署を経験してきました。異動があると、慣れない業務や職場環境に多少戸惑うこともありますが、新たなスキルや知見を身につけることができるので、自分自身の成長にもつながっていると感じています。
本社に異動になってからは会計の知識が必要となり、簿記の資格を取得しました。全く経験のない未知の分野でしたが、学んだことをすぐに実務に活かせますし、資格取得の祝金など会社からのサポートもあり、勉強をするモチベーションになりました。目の前の業務に積極的に向き合うかどうかで、吸収できる経験値や体験の質が変わります。
今後も「楽しむ」ことを心がけ、新たな業務にも挑戦していきたいと思っています。
1日のスケジュール
▲スクロールしてご覧ください

オフの過ごし方
今年誕生した子どもと妻の3人で散歩をしたり買い物に出掛けています。子どもがもう少し大きくなったら、旅行に出かけ、親子でいろんな体験ができることを楽しみにしています。
採用に関するお問い合わせ
中電環境テクノス株式会社 企画総務部(採用担当)
TEL:070-7575-8896